専門家による貧血コラム

女性のための貧血対処法(1) -貧血とは-

  • facebook
  • twitter

貧血とは、赤血球の数やその中にあるヘモグロビンという色素たんぱく質が少ない状態をいいます。

赤血球は全身に酸素を運ぶ役割があるため、少なくなると肌が青白くなったり、めまい、動悸、息切れなどの症状が現れます。貧血にはいろいろな種類がありますが、鉄欠乏性貧血が最も多く、その他ビタミンB12や葉酸不足からくる巨赤芽球貧血などがあります。

女性に多い鉄欠乏性貧血

赤血球の寿命は約120日間ですが、鉄は再び回収されて、また新しい赤血球の材料としてリサイクルされます。しかし、極端に食事量が少なかったり、出血などで鉄が失われると、徐々に体内の貯蔵鉄は少なくなり、徐々に貧血になっていきます。厚生労働省の調査では、30代女性の10人に1人は貧血といわれています。食事を気をつけているのに、貧血が改善しない場合には、胃潰瘍やポリープなど消化器からの出血や、子宮筋腫など婦人科疾患の可能性があります。原因が分からない方は医師にご相談されるとよいでしょう。

対処法

重症の場合は医師から鉄剤を投与されることがあります。しかしまずは食事をしっかりとり、食品から必要な栄養素をとりましょう。鉄を多く含むレバーや赤身肉、ひじきなどの海草だけではなく、鉄の吸収を高めるビタミンCや造血作用のあるビタミンB12、葉酸などを野菜や魚介類からもとることが大切です。

貧血専門家一覧

※上記の専門家コラムに関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。

コラムニスト 黒澤真奈 (女子栄養大学 栄養クリニック)

筆者の写真

管理栄養士の視点から貧血予防をアドバイスします。

現代人に一番多い貧血は鉄欠乏性貧血。主な症状は、めまい・立ちくらみなどですが、普段からこのような症状があり、異常だと気がつかない方が多いようです。この鉄欠乏性貧血が多い背景には、みなさんの食生活が大きく関わっています。これを機会に、自分の食生活にフィットした貧血予防を見つけてください。

【所属】 女子栄養大学 栄養クリニック
【資格】 管理栄養士
【著書】 「おもいっきりDON!1155」(日テレ)出演。「カートゥーンネットワーク」(スカパー!)、「毎日小学生新聞」、「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)レシピ提供など多数。

その他のコラム

貧血の知識と対策(4) -いろんな貧血-

貧血改善に必要な栄養素(1) -貧血と鉄分-

貧血の知識と対策(5) -鉄欠乏性貧血の治療-